会山行 八ヶ岳縦走

メンバー

L嵯峨、河内、熊田

日程

2024年3月2日〜3日

行程

3月2日(晴)
美濃戸口(S) 10:10 赤岳鉱泉 13:30 幕営完了 14:30

積雪期縦走の訓練として、長野県側(美濃戸口)から赤岳を越えて、山梨県側(清里駅)へ抜ける八ヶ岳横断を実施した。

美濃戸口から赤岳鉱泉まではいつも通りハイキング。
前日の悪天の影響か、幕営地は雪原と化していた。整地して幕営。
赤岳鉱泉でテントの受付時に小屋番に登山ルートを伝えると、 「県界尾根はここ最近全然人が入っていないし、ルートも整備していないので、かなりリスクの高い登山になる」とハッキリと言われて内心びびりながら就寝。

行程

3月3日(晴後風雪)
夜叉神峠登山口 09:28 夜叉神峠小屋 10:24 杖立峠 12:00 苺平13:48 南御室小屋14:20 薬師岳小屋 16:02

山行2日目は天候が危ぶまれたが、起きてみると快晴。
文三郎尾根上部からは風はやや強い(15-20m程)が、耐風姿勢をとるほどでもなく、 思ったよりはコンディションが良いと判断し県界尾根経由での縦走を続行。
頂上山荘から下りやすい尾根を降りていき、途中沢地形のトラバースで念のためロープを出し2Pに分けてスタカットで通過。
(のちにGPSログを確認してみるともっと早い地点でトラバースしてもよかったかもしれない。)

大天狗手前までは結構な急斜面なので、クライムダウンを交えて各自慎重に降りていく。
急斜面の最後(岩に薄く雪が積もっている)を懸垂で抜けるとなだらかな尾根に入り、次は厳しいラッセルパートに突入。
(基本膝上からところにより腰下ラッセル。熊田の猛ラッセルに助けられる。)

大きなトラブルなく道中進んでいくが、このなだらかかつ長ーい尾根のラッセルに想像以上に時間を取られてしまい、 清里駅まで踏破することかなわず県界尾根登山口でタイムアウト。
(小天狗からの下り斜面1950m地点でようやく敗退したと思われるトレースを発見、そこまではノントレース。)
電車の時刻も際どいので駅までの公道歩きはやめて、清里駅まではタクシーを使用した。

清里駅まで踏破することは敵わなかったものの、入会歴2年未満の経験の浅いメンバーで、易しすぎず難しすぎず、いい塩梅の訓練になったと思う。
熊田は雪崩講習の経験を活かし、トラーバス時に念のためロープを出したほうが良いとアドバイスしてくれたり、 河内は計画作成の段階で、ワカンを必携にするように指摘してくれる等、 みんなで一つの山行を作り上げている感があって非常に充実感があった。

また、自分としてもテント装備を担いだままでの雪山でのロープ操作や12時間行動は初だったので、かなり良い経験になった。

しょうみ、経験の浅い自分が会山行の、それも冬山のリーダーを担当するのはちょっと荷が重いかなと思っていたので、 メンバー各々が主体的に携わってくれて、本当に助かりました。
計画作成から、積雪期のCTの設定、地形判断等反省点は多くありますが、本当によい経験をさせていただきました。
河内さん、熊ちゃん、ありがとうございます!

嵯峨

山域

八ヶ岳

山行形態

過去の山行記録

求む!若い仲間ただいま会員募集中