12月会山行 富士山 雪上訓練

日程

2019/12/14-15

山域

富士山

メンバー

L藤田、SL秋山、瀧濱、加藤(智)、桂野

目的

雪上訓練

行程

2019/12/14(晴)
馬返し駐車場9:30 - 12:00佐藤小屋13:30 - 雪上訓練 - 16:30 佐藤小屋

この季節は中央道の渋滞は少しづつ減少し始めるのが通例だ。朝の渋滞はさほどのことはなく、予定通りに馬返し駐車場で瀧濱車チームと桂野車チームで合流する。
共同装備を分け合い、これまた予定通りの時間に歩き始める。
富士吉田口から佐藤小屋までの道は本当に何もない。ただただ歩くだけだが、実は桂野、ここでリーダーの藤田にしっかりとチェックされていた。単純な山登りといえど、これも足を置く場所で疲労と効率がまるで違う。ここをしっかりやれないとより難しい領域で安全な歩行ができない、ということを翌日指導されることとなる。

佐藤小屋に着き、雪上訓練を開始。メニューは以下。

・ガレ場を雪に見立てた歩行訓練(逆ハの字直登、足をクロスする直登、ジグザグ登高、下りの歩行、アイゼン歩行)
・滑落停止(右手、左手、仰向け、うつ伏せ)
・スタンディングアックスビレイ
・腰がらみ

ほぼ一年ぶりの会山行復帰の桂野は、一からやり直すつもりで参加。実際、相当歩けていない状態だったのでベースの歩行技術から見直す良い機会となった(そもそもケガをする前から歩きが下手な自覚はあった)。一日指導をしてくれたリーダーの藤田には感謝しかない。

2019/12/15(曇後晴)
起床1:30 - 出発3:00 - 七合目4:40 - 鳥居荘(2884m)5:22 - 3060m 6:00 - 3264m 6:50 - 3468m 7:50 - 山頂 9:00 - 3247m 10:17 - 12:10 佐藤小屋 13:20 - 3合目 14:15 - 馬返し駐車場15:00

翌日は山頂を目指すとあって起床が早い。出発時間は山行全体に影響大なので朝食を手早く済ませることは非常に重要だ。これも訓練の一部。前日に桂野が朝食にと作っておいたぺミカンを夕食の残りとともに調理済みであったので非常にスムースに朝食を摂り終えた。ぺミカン、ニンニク臭いが皆のスタミナになったとこっそり信じている。なぜなら、この日は全員登頂したからだ。もちろん、恩着せがましく言うつもりはないが、食事は大切だ。

夜中の登高、足元に気を付けながらなのでルートのミスが多くなりがちだ。トップを張る瀧濱には感謝だが、暗い中のルートファインディングに若干手を焼く。こんな時、パーティの皆でサポートすることは重要だ。おかげでルートを間違うことなく登高していく。風が強く、コミュニケーションも取りづらい。
ちょっと小休止しただけであるのに、「アイゼン装着か?」と勘違いして桂野、片方アイゼンを履く。「思い込みが強いから周りと良くコミュニケーションせよ」と藤田から注意が飛ぶ。こういうことも大事だ。コミュニケーションエラーに端を発する事故は後を絶たない。

出発から1時間でアイゼン装着。非常に歩きやすい雪の硬さで、どんどん登高していくとどんどんと酸素が薄くなっていく。瀧濱の歩くペースが速すぎるので桂野とトップ交代。桂野、上までの体力配分を考え、あるきながらつらいと感じないペースを堅持して登った。途中、なぜか加藤(智)が先に行ってしまうシチュエーションがありどうも加藤(智)の調子が実は良さげなので、今度は加藤(智)トップで登高。加藤(智)、どんどん先に行ってしまう。セカンドの桂野はついていくと絶対後で後悔すると考え、無理についていくのをやめた。そんなこんなしているうちに8合目を超え、パーティを二つに分けた。加藤(智)、瀧濱、桂野は先行して登頂し、後から来る藤田、秋山組を待つか、場合によっては9合目で合流とした。

結局、加藤(智)が非常に調子が良く、終始先を歩いて結局トップで登頂。途中で真剣に追い越しを考えたが叶わなかった。高度に弱いというのはブラフであったのか?しかし、高度を下げた後にはまたしっかり調子が悪くなり、不思議だという話になった。ここは緊張していたがゆえに一時的に調子が出たものか?という説が有力だ。

結局、全員登頂。仲間と踏む山頂の素晴らしさを再び感じることが出来たのも、会の皆のおかげと思うと喜びもひとしおであった。感謝の念を新たにし、下山開始。下山中も藤田の細かい指導を受けることが出来て桂野は非常に実りのある山行となった。全員、下りのアイゼンワークを基礎からきちんと見ることが出来たのは収穫であった。
やはりベテランは安定していることが良く分かった。また、途中の安全な斜面で再度行った滑落停止訓練も実に実りある訓練と言えた。

ほぼ時間通り馬返しの駐車場に帰還。帰り着いてみると、全身がたがたに疲れていることに気づいた。もし、ここまで歩荷訓練をきちんとしていなかったら皆の足をどれだけ引っ張ったか知れない。今回持って行った装備がぼろく、歩荷訓練の前に装備点検を厳とせよとの藤田の指導もあったがやはり歩行訓練はしておいてよかった。しかし、藤田からも言われたがこれからは皆とどんどん山に入って、会のメンバーとして恥ずかしくないだけの技量を身に着けるため山行に復帰していきたい。皆とやっと会山行を共にすることで、私のリハビリは終わりを告げた。皆には感謝したいが、表すべき言葉は未だ見つからない。

記:桂野

過去の山行記録