2017年2月4日-5日 会山行 足尾山塊アイス


日程:2017年2月4日(土)~5日(日)
山域:足尾山塊 松木沢
   大岩沢(1日目)
   黒沢(2日目)
目的:アイスクライミング
メンバー:鈴木(博)、渡辺(三)、宇塚、瀧濱、野島、柳下、山﨑、桂野 、長谷
4日(土) 晴れ 10:15古河橋10:45~11:30F1~12:00登攀~16:00撤収~16:20古河橋
5日(日)晴れのち雪、または雨  4:00起床~6:30銅親水公園~8:30堰堤8:55~9:10F2~9:30登攀~14:30堰堤~15:40銅親水公園

2月4日
関越道の事故渋滞の為、鈴木(博)車が遅れ、10時に古河橋着。
公衆トイレを左に入った道の路肩に、車を3台停める。他に車はいなかった。

廃線を歩き、石壁が途切れたところで山に入る。大岩沢の堰堤を乗り越えながら、枯れ沢を詰めていく。雪にはトレースが着いていて、それが凍っていた。

F1着。去年来たときは薄く氷が張っていただけだったが、今回はそれなりに氷が発達していた。

①宇塚、野島、瀧濱②桂野、柳下、長谷③鈴木(博)、渡辺(三)、山崎でパーティを分け、15時30分には降りてくるようにという鈴木さんの指示のもと、登攀を開始した。

宇塚さんパーティ、鈴木(博)さんパーティはF2は登らず、F1にてそれぞれ練習。

桂野さんパーティは桂野さんリードで、F2までチャレンジした。

F2は少し立っており、氷の下を水がバシャバシャ流れていた。バイルを振るたびに水飛沫があがるような状態ではあったが、意外に登りやすかった。
F2を登ったところで時間切れとなり、下降。滝を抜けたところの灌木で支点をとったが、ロープ回収がうまくいかず、結び目が岩の間に引っ掛かってしまい、桂野さんが登り返すことになった。

F1を下降し、大岩沢は撤収。
銅親水公園に移動し、駐車場脇の芝生にテントを張った。


2月5日
明るくなってからテントを撤収し、出発。

アプローチの林道から見える景色は荒涼としていて、日本ではないようだった。
1時間ほど歩き、林道が途切れるところで、左に大きく道が曲がるが、そこを曲がらずにまっすぐ進む。トレースがばっちり。
黒沢が見えた時点より上流まで歩き、堰堤の上の河原を渡渉。アイゼンを着けている最中に3人パーティに抜かれる。今行っても順番待ちになるからと、ぽかぽかした河原でゆっくり準備した。

ここで鈴木(博)さんが不調とのことで、対岸にて待機することとなった。

F1は巻き、F2で登攀開始。
①宇塚、野島、山崎②柳下、桂野、長谷③瀧濱、渡辺(三)にパーティを分ける。

先陣は宇塚さんパーティだったが、F2は登り出しの部分が足がなく、悪そうだったので、そこだけスクリューを残してもらった。
F2を抜けたところは平たくなっているが支点をとれるようなものがなく、トップの人は申し訳程度の細い木にセルフビレイを取ってビレイしていた。

対岸で焚き火をしている鈴木(博)さんが見え、手を振るが、気づかない様子。あとで聞くと、助けを求めているように見えたらしい。
この頃より、雪が降り出す。

F3は下から見る以上に距離が長く、宇塚さんリード中にスクリューが足りなくなり、下からロープで荷揚げした。
後続は桂野さんリード。持っているスクリューでは足りないので、打ったスクリューをほとんど残してもらう。瀧濱さんパーティも同様。

また、F3を登っている最中に落氷を顔面に受けてしまった。注意していたつもりだったが、足りなかったようだ。

宇塚さんパーティ、桂野さんパーティはF3の終了点にて懸垂下降。瀧濱さん達はその前のビレイポイントで下降した。
F2でピッチを切り、再び下降し、撤収となった。鈴木さんと対岸で合流し、下山。

下山後の帰りの車のなかで、バイルが行き渡らなければ黒沢は行けなかったということを聞いた。
安く買えたお店に感謝。

反省点もあるが、登り応えのあるアイスクライミングができて、非常に楽しかった。      (記:長谷)

大岩沢 
   
   
   
   
   
   
黒沢