2016年12月17日-18日 会山行 谷川岳 雪上訓練


日 程 : 12月17日-18日
コース : 谷川岳 天神平
メンバー:L前田、桂野、岡、柳下、山﨑、12/17のみ 渡辺(三)
天気:12/17 雪、12/18 晴れ
12/16(金)
21:30立花/22:00国分寺-0:30道の駅 みなかみ水紀行館-就寝

12/17(土)
6:00起床-7:30ロープウェイ駐車場8:45ー9:10ロープウェイ山頂駅ー10:20テント設営・昼食ー12:30訓練開始ー14:30熊穴沢避難小屋14:40-15:20テント場

12/18(日)
6:00起床ー朝食・テント撤収ー8:30訓練開始12:20ー12:35ロープウェイ山頂駅

<12/16>
深夜にみなかみの道の駅へ到着。うっすらと積雪があり、いよいよ冬だなと実感した。
急遽、新人の2名が欠席・柳下さんが土曜入りとなったので8人テントの中は5名。
寒さを感じながら就寝となった。

<12/17>
駐車場のオープン時間もあり、ゆっくりと出発。ロープウェイに乗り天神平駅へ。
到着すると先行して多くのパーティーが登っていた。

ワカンを履き、我々はテント設営のためスキー場上級コース横の尾根を目指して行動開始。
前日の積雪のためトレースはなく、新人3人で膝程度のラッセル。
えくさんにルートの指示を受けながら、こまめに先頭を交換し一番乗りで目標のテント場へ到着。
場所を選び、テント設営して昼食休憩。

渡辺(三)さんの帰る時間となったので、訓練を開始することに。

外にでると天候は雪。時より強い風が吹いていた。
渡辺(三)さんを見送り、準備をしていると柳下さんが到着。
まずは手袋をした状態でアイゼンを早く履く練習から。
前田さんが一番早く、両足で2分を切っていた。
新人は手間取っており、私は3分以上もかかってしまった。。。

アイゼンを履く練習を2回行った後に場所を移動してラッセルの練習。
腰以上の積雪を想定してのラッセルの仕方などを教わった。

その後、まだ時間もあったので熊穴沢避難小屋まで行くことに。
始めはわざとトレースのないところを通りルートを考えながらラッセルの練習。
途中トレースに入り、熊穴沢避難小屋へ。
熊穴沢避難小屋には数張りのテントがあり、にぎわっていた。

15時過ぎにはテント場に戻りたかったので、軽く休憩をして出発。
トレースをたどりつつテント場へ戻った。

ゆっくりと夕食を取り就寝。
しかし夜が更けるにつれ、風が強くなっていく。
ふと目を覚ますとテントの片側が押しつぶされていた。
深夜1時頃に外に出て状況を確認。

前田さんが張り綱がないことに気が付く。また外張りの一部に破損を確認。
どうしようもできないため吹き溜まりになっている雪をどけ様子を見ることに。

強風が吹く度にテントの片側が傾いていたが何とか無事に朝を迎えた。
朝になると風はやみ、晴天となった。

<12/18>
朝食をとり、テントを撤収。
斜面を降りつつ滑落停止の練習をすることに。
しかし湿雪と気温も上がってきたことから全く滑らない。
また晴天のためか前日は山屋のスペースであった斜面がスキーヤーに開放されることに。

我々は横の少しだけ空いたスペースへ移動。
滑落停止練習をあきらめ、スタンディングアックスビレイの練習。
各自2回づつビレイの練習をした。

その後、まだ時間があったので雪の断面観察をすることに。
まずは持参した雪見ちゃんで雪の観察。
その後、前田さんから方法を教わり各自1回ずつピットを作りコンプレッションテストを行った。
実際に弱層があったりと大変勉強となった。

練習スペースも少なく、人も多いため今回は以上で下山となった。


<感想>
手袋をしてアイゼンを履くや紐を結ぶなどの行動が早くできるよう練習をしていきたいです。
またテントの張り綱についても、テントの崩壊などの事故にもつながるため
装備については再度確認をして使用をするように心がけたいと思います。    (記:山﨑)