2016年6月4日 一ノ倉 南稜


谷川岳 一ノ倉沢烏帽子沢奥壁 南稜
日時:2016/6/4(土)
メンバー:秋山(L)、斉藤
天気:晴れ
22:10小作駅集合(車)-0:10谷川岳ロープウェイ駐車場/就寝-3:00起床-3:30出発-3:40指導センタ3:50-4:20一ノ倉沢出合- (雪渓が一部繋がっておらず右岸を高巻き)-5:20ヒョングリの滝上部懸垂下降-7:30テールリッジ-6:55南稜テラス/登攀準備-7:10 1P目-7:20 2P目-8:00 3P目-8:15 4P目草付き(斉藤リード)-8:35 5P-8:50 6P馬の背-9:25 7P馬の背中間部(斉藤リード)-9:35 8P最終ピッチ-10:00南稜終了点/休憩10:15-12:45一ノ倉岳国境稜線-14:10肩ノ小屋/休憩14:30-(西黒尾根)-17:00指導センター/下山

谷川岳ロープウェイを3:30に出発。一ノ倉沢出合につく頃には周りも明かるくなり、出合いからは先行パーティーや準備をするパーティーを見ることが出来ました。
出合いからの雪渓は例年よりも残っていない状態、一部は切れて繋がっていないところもあったので雪渓での詰めを諦め右岸の夏道ルートを選択。雪渓へはヒョングリの滝上部に降りられるビレー点を使い懸垂下降で降りました。
テールリッジでは浮石が多数あり先行の秋山さんが浮石を落としてしまい斉藤の右足に当たるハプニングがありましたが大きなケガ事故にもならず済みました。
南稜へのアプローチの最中、何組も先行パーティーを見かけましたがどちらにのパーティーも中央稜や変形チムニーなどに行くパーティーであったため、南稜テラスには私達が一番のりになり順番待ちも無く登攀開始が出来ました。

南稜登攀
秋山さんがメインでリードクライマーです、斉藤は草付きと安定した短い箇所のみをリード。
南稜の岩は全般的にホールド、スタンス共につるつるに磨かれた箇所が多い印象であった。浮石は当たり前の様に現れる、確認は常に行いつつ登攀。
・1ピッチ目(秋山)トポでは1ピッチのルートを半分で切った。S字ルートになるためにロープの流れが悪くなる事を考慮。
・2ピッチ目(秋山)チムニー登り。
・3ピッチ目(秋山)ホールドも多く快適な登攀。下の南稜テラスを見ると順番待ちのパーティーが多数。あの順番待ちの中にいたらいつ登攀スタート出来るのか分からない。
4ピッチ目(斉藤)草付き。
5ピッチ目(秋山)危ういところもなく登攀。
6ピッチ目(秋山)馬の背リッジ。南稜で一番に浮石が多くホールドの半分近くが浮いている印象でした、高度感もあり慎重に登攀。最終ピッチまでは50mロープでギリギリに届かなそうだったので途中のビレー点でピッチを切った。
7ピッチ目(斉藤)馬の背の上部、残り6mくらいを最終ピッチまで。
8ピッチ目(秋山)最終ピッチ。南稜の中で一番に立っている核心のV級、垂直フェース。浮石もなく岩質は安定している。終了点の真下の乗っこす部分が一番に立っていて核心部分のようでした。落ちれない恐怖心はありますが手足共に落ち着いて探せばあります。

南稜終了点から一ノ倉岳(国境稜線)
岩の斜面と草付き、笹のやぶ漕ぎ、浮石だらけ岩稜斜面でロープを出す緊張の場面もあり、南稜が終わっても気を抜けない、疲れる場面が多かったです。

一ノ倉岳からは一般ルートで谷川岳を経由、西黒尾根を使い下山しました。
南稜終了点から下山までが長く疲れました。二人共にお疲れ気味で山行終了。

所感
南稜は谷川岳入門ルートとはいえ、浮石、落石、古いリングピンやピトン、ランナウトなどフリークライミングとは違うアルパインの危うさを感じるには十分でした。
自分は今回が初めての谷川岳での本チャンルートでしたが秋山さんのリードとご指導のおかげで楽しく有意義な山行になりました、感謝いたします。将来、自分でもリードが出来るように精進いたします。 (記:斎藤)