2014年5月3日~5日  穂高春合宿



今回の春合宿は現役中心のAチームとOB及び新人のBチームに分け、入山下山は一緒という変則な合宿を組みました。

Aチーム
  場  所 … 横尾尾根~槍ヶ岳
  メンバー … L石井、SL衣斐、二宮、斉藤、竹村 (5名)

Bチーム
  場  所 … 蝶が岳、霞沢岳
  メンバー … L前田、渡辺三、岸川 (3名)

Aチームの記録から

コースタイム
5/2、5/3はA,B合同
5/4、5/5 Aチーム横尾尾根
5/2(金)錦糸町21:00→03:15沢渡
5/3(土)晴時々曇:6:00起床7:00→7:25上高地7:35→10:00横尾11:10→12:053のガリー取付偵察12:25→13:15横尾19:00就寝
5/4(日)快晴のち曇:02:00起床03:30→4:153のガリー(装備装着)4:25→5:20コル5:25→7:35/P5(2520m)7:50→8:30/P7‐P8(横尾の歯、2P)10:10→11:20天狗のコル11:30→13:13稜線→15:53槍ヶ岳肩の小屋21:00就寝
5/5(月)風雪のち雨:6:00起床7:40→9:35槍沢ロッヂ9:55→11:05横尾11:15→12:05徳沢(Bチームと合流、テント撤収)13:00→14:20上高地14:45→15:10沢渡

記録

5/2 GWに東京脱出する渋滞に巻き込まれる。
5/3 横尾にてテント設営中地響きがして揺れがあり。震度は大したことはなかったが、山で地震にあったことがなかったの地響きの音に驚いた。その後何度が体に感じる地震が続いた。
   3のガリー取付偵察時、取付口に広島からの男性と女性の2人パーティーに会った。手伝いを申し出ると、GWに40人規模の捜索隊が入っていて大丈夫ですとのこと。
5/4 午前中は快晴かつ無風で、横尾尾根から絶景が楽しめた。ルート上に熊の足跡あり。捜索隊が入っているためかトレースもしっかりあり歩きやすかった。横尾の歯はビレイ点があっ
  たり、ところどころスリングやトラロープあり。
  P5~P6あたりで広島の捜索隊がテントを張りP8で捜索していた。次第に雲が多くなり風も出てくる。稜線直下の雪がくさりはじめていてい登りにくかった。稜線に出ると風が強く、
  寒かった。
  石井Lの明日天気崩れるから出来る限り今日進みたいという意向と強風の稜線上でテントを張りたくない一心で皆肩の小屋を目指してひと踏ん張り。肩の小屋にテントは10張もなく閑
  散としていた。
5/5 朝3時頃から風が吹き始め起床時にはかなり強くなり、合わせて雪も降りはじめた。
  テント撤収時にテントポールが曲がった。風雪で視界不良の中、下山。
  大曲あたりで雪から雨へ。びしょ濡れになりながら徳沢に着くと、ちょうどジャンクションピークから引き返してきたBチームがテントに帰ってきたところだった。合流し、下山しようということで1日早く下りた。Uターンラッシュの渋滞に巻き込まれながらも、その日の内に帰京できた。    
                                                                  (記:衣斐)
     
 上高地 出発前の準備   横尾 テント場 
     
  横尾尾根取り付き偵察へ   
     
     
     
   横尾尾根出発の朝  
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
  槍ヶ岳肩の小屋  槍の穂先 
     
      槍沢  

Bチームの記録から

コースタイム
5/2(金)  晴れ 沢渡まで移動。
 錦糸町発21:30】⇒【沢渡着3:15】---【就寝3:40】
5/3(土)  晴れ時々曇り 地震発生。沢渡から横尾まで
 【起床6:00】---【朝食6:30頃】---【沢渡発7:00】⇒【上高地着7:25】---【上高地発7:35】→【明神8:20 ~ 8:25】→【徳沢9:05~9:10】→【横尾着10:00】---【テント張り終え10:35】
 ---【偵察発11:10】→【3のガリー着12:05】---【3のガリー発12:15】→【横尾着13:15】---【夕食開始17:10】---【就寝18:55】
5/4(日)  曇りのち雨または雪 横尾から蝶ヶ岳往復、のち徳沢へ移動。
 【起床2:00】---【朝食2:35】---【横尾発3:25】→【4:35~4:40】→【槍見台5:00~5:08】→【5:40~5:45】→【6:28→6:33】→【横尾分岐7:00】→【蝶が岳7:30】→
 【雪上訓練8:30頃から10:30まで】→【蝶が岳10:50~11:05】→【横尾分岐11:30】→【11:50~11:55】→【槍見台12:10~12:27】→【横尾着13:20】---【横尾発14:20】→
 【14:50~14:55】→【徳沢着15:23】 ---【夕食開始 未記録】---【就寝19:45】
5/5(月)  雨 徳沢からジャンクションピーク往復、のち下山。
 【起床3:45】---【朝食4:15頃】---【徳沢発5:00】→【白沢出会5:30~5:45】→【6:30~6:35】→【7:30~7:35】→【徳本小屋7:50~7:55】→【8:50~8:55】→【JCTピーク着9:13】
 ---【JCTピーク発9:20】→【徳本小屋10:00~10:15】→【白沢出会10:20】→【徳沢着12:00】---【A班と合流12:05】---【徳沢発12:58】→【明神13:40~13:45】→
 【河童橋記念撮影14:30】→【タクシー乗車14:45】⇒【沢渡着15:10】---【沢渡発15:30】⇒【錦糸町着23:00】

5/2
 GWの影響で出発早々に渋滞に巻き込まれる。沢渡駐車場には先にA班が到着しておりテント幕営済。隣にB班も幕営。

5/3
 沢渡から見えた山桜がピンクに色づきとても綺麗だった。沢山の登山客で賑わう上高地で、出発前の記念撮影を済ませ歩き始める。天気もよく、穂高の山々をみながらの林道歩き。
横尾に到着した時にはすでにたくさんのテントが張られ、賑わっていた。A班は、脇にわずかに残る雪の中に、持参した食材やビールを冷やす。午後から、A班のガリー偵察に岸川も加わらせてもらう。第3ガリーのところで捜索活動中の広島の山岳会の方と言葉を交わす。横尾をベースにし、総勢約40名で捜索活動をしているということだった。横尾に戻り各自昼食をとりつつ、アルコールで乾杯をし、夕食は、AB班一緒に竹村さん考案の親子丼でお腹を満たす。翌日に備え早めの就寝となる。

5/4
午前3時半、A班はすべての荷物を背負い、B班はアタックザックを持ちそれぞれのルートへと歩きだす。B班、歩きだし間もなく所々凍結しており、雪も出始めたため、途中でアイゼン装着。
登りながら振り返ると朝日を浴びる穂高~槍の絶景が樹林の間から見える。槍見台からみえた穂高~槍の姿に感動。下山者とすれ違いながら、登り切ったところでアイゼンを外す。
ここから蝶が岳まではまったく雪が残っていない。蝶ヶ岳山頂付近で撮影などを済まし、大滝山へ歩き出すが、アップダウンが激しそうなことと時間を考慮し、大滝山は止め急きょ岸川の雪上訓練に予定変更。トラバースの歩き方、キックステップ、滑落停止など一通りの動作を学ぶ。2時間ほど練習の機会をいただき、蝶ヶ岳へ戻る。A班は今頃どの辺を歩いているだろうか。とみんなで話ながら、穂高~槍の景色を楽しむ。まさか槍の肩までこの日のうちに着くとは想像をしていなかった。A班と交信を試みるがタイミング合わず。蝶が岳付近の雪上で、真っ白の羽をつけた雷鳥1羽と出会う。下山するころには若干曇りはじめる。横尾でテント撤収しすぐに徳沢へ移動。徳沢のテント場は大盛況。水場近くに幕営。空がだんだん、どんよりとしてきた。
この日の夕食は、三平さんのザックから出てくる美味しいモノで、疲れを忘れることができた。最後に炊きたてのご飯でちらしずしいただき、就寝となる。
     
 沢渡で朝準備   沢渡、山桜がきれい 
     
 上高地   岳沢側の奥穂高岳 
     
     
     
 前穂 横尾尾根  横尾 
     
 Aチームの面々 Bチーム  横尾のテント場はぎっしり 
     
  朝それぞれ出発 ABみんなで記念撮影  蝶が岳槍見台から 
     
 蝶が岳頂上 蝶が岳の直下での雪上訓練中   
     
 稜線上にライチョウがいました   横尾に帰ってみるとほとんどのテントがいなくなっていた。 
     
 徳沢のテント場 テントだらけ 霞沢岳の登り   
     
徳本峠  河童橋にて