前回逃した尺岩魚を狙って
大雲取谷へ |
前回40m泳いだところを
過ぎたところで、登山道から
入渓 |

数日前の雨で、水量は
前回の1.5倍 |

My竿を購入して初挑戦
の悉知 |

天気も最高! |

残念ながら、獲物は
リリースサイズの一匹
のみでした |

夜は恒例の焚き火で
一杯 |
|
|
9/11 孫惣谷 L悉知、岡本
雨の予報で、急遽三ツ峠の予定を取りやめ、車から一番近い孫惣谷に
入ることになった。沢の情報は事前調査無しだったが、結果的には遡行価値のない
沢だった。
|

二日目は雨の予報で
孫惣谷へ |

何とクワガタ(アカアシ
クワガタ)を発見 |
|

写真はボケているが、
上を通るパイプが
後の謎解きの鍵 |

意外と流れとナメが
きれいな下流 |

水量があるので、悉知も
珍しく入水 |

滝の巻きは悪いが、
浅瀬は気持ちいい |

堰堤は多い(写真は
二つめ) |
|

沢沿いにはだんだん
大木が多くなる |

燕岩に到着(本流の正面
方向には水がないので、
我々は左手の支流へ) |

成長したナメコを発見 |

岡本一人でいただきま
した(^-^) |

支流にも堰堤が二つ
あった(写真は二つ目) |

アザミの一種かな?
とにかく大きかった |

二つ目の堰堤を抜けると
霞のあなたに採石場の
小屋が・・・ |

振り返るとタワ尾根が
見える |

右手には燕岩の上部が
迫る |

再び支流に合流するが、
30分で涸沢となる |

最後はこんな感じ |

抜け出たところは
採石場の作業道 |

下には涸れ沢だったはずの
孫惣谷本流が見える!!
(これがからくりなのだ!) |

この日も竿を出したものの、
釣果はゼロで落ち込む
悉知隊長
|

ターミネーター!(本当は、
道のややこしい採石場で
迷う悉知)
|

とにかく大きい採石場
|

採石場の上部から2時間、
やっと八丁橋の駐車場へ
戻る
|

振り返れば、何だか
うらめしい沢でした。 |